新人ネイリストがお客様にしてしまいがちな落とし穴と対処法〜施術編〜

ネイルと接客が大好きなネイリスト飛鳥です😊




今日の記事は"主に新人さんがお客様にしてしまいがちな落とし穴と対処法〜施術編〜"です!




お客様に入った時に新人さんがやってしまいがちな勘違いや判断ミスしがちなことを書いていこうと思います^_^





このブログを読んでくれている新人ネイリストさんは、


お客様に喜んでもらいたい!


可愛いアートをしたい!


オススメを提案できるようになりたい!




きっと他の新人さんよりも目指しているところが高いかもしれないですね!



新人さんのうちから、接客もしっかりやりたい!って思ってこのブログを読んで参考にしてくださっているのであれば、それはすごいことだと思います!!
新人さんのうちはほとんど施術だけでいっぱいいっぱいになってしまうことが多いので!




でも!!!
そんな一生懸命にやっている新人さんがひっかかってしまう罠が潜んでいるので、それを書いていきますので、罠にはまらないように気をつけてくださいね💓笑




1.お客様のネイルのオーダーで、できないものもできます!と言って受けてしまう



これは、ネイリストとしてはお客様がやりたいデザインを"できません"と言うのは嫌ですよね!
その気持ちはよーーーくわかります!!
ですが、考えてみてください。



自分が上手にできて、目の前のお客様に喜んでいただけて、お金をいただける技術になっていますか?



自分ができないって言いたくないプライドみたいなものを優先してしまっていませんか?



できる!と言って、お客様のご納得のお時間内とお仕上がりでなければ施術をしたとしてもご満足いただけません。
むしろ、できるって言ったのに、、、
全然違うものになった、、、



というように逆にガッカリさせてしまうパターンもあります。
入りたての新人さんの出来るかどうかわからないアートのクオリティーよりも、はるかにお客様が求めるクオリティーの方が今の時代は断然高いです。
なぜなら、Instagramで好きなだけ綺麗なネイル写真を次々に見ることができるからです。



ネイルサロンに画像を持っていけばこうなる!
と思ってきてくださるお客様がほとんどです!
私たちネイリストからしてもすごい先生やアーティストの方がいらっしゃいますが、お客様からしたらみんな同じネイリストです。



ですが、今みなさんはネイリストなりたてですよ〜!!
なのでそういう場合はしっかりとお断りをしましょう!
悔しいですよね!惨めですよね!!
では!その悔しさを練習に生かして、そのアートをできるようにしてしまいましょう!!笑




こういう場合にお断りするときの例です。




例1:新人さん用クーポンなどで定額アートのお時間しかとっていなかったが、別の持ち込み画像アートを頼まれた場合


"大変申し訳ございませんが、お時間がその分おとりしておりませんので、この中のデザインからお選びいただく形でもよろしいでしょうか?
次回の時にはしっかりアートもできるお時間も確保させていただきますので、、、"




例2:インスタなどのニュアンスアートをお持ち込み画像で持ってきてくださった場合


"こちらの画像のアートですと、そのネイリストさんのニュアンスで作成しているものなので、まったく同じようにとはならないと思うのですが、お色などをなるべく近いもので作成させていただきますので、そのような感じでも大丈夫でしょうか?"




などなど、、、
自分が出来ることとできないことはしっかりとお伝えしなくてはなりません。
柔らかく、代案も出しながらですが、できるできないはきちんと伝えましょう!



お客様もそこがはっきりしていないと結局どっちなんだろう?ってことになりますし、トラブルの原因になります!




1のまとめ!!
●自分の出来ることとと出来ないことはしっかりとお伝えする。
●出来ないことは新人さんのうちは悪いことではない!





2.アートできます!と言ったがしかしお時間がかかりすぎてしまう



これはやはり気をつけなくてはいけないですね。
前のブログで、お時間急ぎでやるよりも、、、という内容でブログを更新しました。
ただ、やっぱり限度があります。
お客様の中には、1時間半くらいで10本アートできるよね!って思ってくださっている方もいらっしゃいます。
それが4時間もかかったらビックリしますよね!笑



なので、事前にお客様にかかりそうなお時間は伝えておきましょう!


または


何時までに出たいなどありますか?


と確認をきちんとしましょう!



初めのうちは、自分が時間がかかることがなんだか情けなくて言いづらいかもしれませんが、、、




もし万が一お客様がそれで飛行機に乗り遅れた!とかになった場合の責任はとることができません。




お一人のお客様のネイルと施術に自分一人で責任を持てることがネイリストのやりがいであり、喜びでもあると私は思います。



1ヶ月のお客様のネイル自体にだけでなく、施術するお時間にもしっかり責任を持ちましょう!




もちろん、施術に責任を持つということは時間を守ることだけでなく、そのお時間も気持ちよく、楽しく過ごしていただくというのも責任の1つになってきますので、時間短縮にだけ集中すれば大丈夫!ということでもありません。




このお時間問題は、次の予約のお客様にもご迷惑をおかけしてしまう可能性もあります。
事前に予約をしているのに、30分もお待たせしてしまった。



お待たせしてしまったお客様は必ずこちらが謝ると、大丈夫ですよ🙆‍♀️と言ってくださいます。



がしかし、、、
やっぱりいい気持ちではないですよね。
その分そのお客様も終わるのが遅くなってしまいますからね😞




2のまとめ!!
●決められたお時間内で自分のできることを精一杯する!!
●お客様お一人のネイルと施術に自分がしっかり責任を持ちましょう!




接客やカウンセリングをしっかりやりながら施術できるようになりたい!
と思っている新人さんはお客様のために!!と思ってやってしまいがちな2つの罠でした!笑
接客やカウンセリングが自分が満足できるものによってしまうとこういうことが起きてきますので、本当にお客様のためにやろうとしているのかをしっかり考えて、その都度迷った場合は先輩ネイリストに聞きましょう!




そしてこれは実は、、、



私が新人のときに体験した失敗を書かせていただいております!笑笑



当時、お花のアートの画像を持ってきてくださって、できます!と言ってさせていただいたら、、、


次の日お電話で


"花に見えないから落としたい"


と、、、





また別の方で、初めてご来店の方でしたので接客を丁寧にしました。
カウンセリングもしっかりとやって。
(その当時は丁寧な接客は時間をかけてやるものだと思っていたので笑)



そうしたら終わったあと、時間がかかりすぎ!って一言言われてさっとお帰りになってしまったことも、、、



悲しかったですね、、、笑笑



でも、私はネイリストになりたての頃からなりたいネイリスト像が変わっていません。
なのできっとこれらの失敗は、新人なのにやりたいことはベテランの人がやっているようなことを目指していたので、自分にまだそれができるだけの技術がない分当たり前だし、大変だった、、、、と今振り返ると思ったり思わなかったり、、、?笑



というかあまり大変だった記憶はないかもしれません!笑笑




それでもついてくださっていたお客様の存在が本当に大きかったのと、周りの人に恵まれていたからだと思います。




なのでやっぱり私がしてきてもらったことを次は私が誰か悩んでいるネイリストさんだったり、新人さんで辛いなーと感じている人だったり、それでもネイルが好きで頑張りたいと思っている人の役に少しでも立てればいいなぁなんて思いながらブログを書いています。




長くなりましたが読んでくださってありがとうございます😊
いつかこれを読んでくださっている皆さんと一緒に働ける日がくればいいなぁと思っています💓

0コメント

  • 1000 / 1000

★新人ネイリストが人気ネイリストになれるサロンワーク接客★

現役ネイリストならではの新人ネイリストさんがあっという間に人気のネイリストになれるサロンワークの接客を書いていきます♡