ネイルと接客が大好きなネイリストの飛鳥です^ ^
今日の記事は、リピーター様で自分が初めて施術に入るお客様へのカウンセリングについてです。
カルテに記入してあることそのままやればいいの?
またジェルの厚みや形聞いた方がいい?
カルテに雑談内容が書いてあった場合はそれをみてお話していいの?
などなどの疑問を解決します^ ^
どのサロンにもだいたいお客様カルテがあると思います。
そのカルテに前回お話しした内容が書いてあることも場合によってはありますよね。
その内容を続きのように初めて施術に入る自分がするのはあまり良くないかなと思います。
場合によっては、そのスタッフだから話てくださった内容があると思います。
それを全部読んで知っているかのようにお話するのは人にもよりますが、不快になる方もいらっしゃいます。
色んな共通のお話ができて、それが楽しみで来店したい!ということが優先なお客様はおそらくスタッフを指名します。
そうでないフリーなお客様の場合は、初めて自分が入るときは、初めまして!から、自分とお客様との距離をつめていければいいかなと思います。
でもしかし、施術内容に関しては違います。
例えばいつもジェルは厚めにしているのか、爪の形はどうしているのか。
これを毎回毎回聞くのは少し失礼にあたります。
ですが、毎回聞かずに前回と当然のように同じにするのも自分が初めての施術の場合はNGです🙅
ややこしいですね笑笑
自分が初めて施術に入るときの聞き方は
"前回も厚めにされていると思うんですが、今回も前回と同じく厚めで大丈夫ですか?"
"カルテを拝見するといつも厚めのお仕上がりにされているようなんですが、ネイリストによって厚みが違う場合もございますので、もしもう少し厚めがよかったとかなにかありましたらまた次回のときにお伝えください"
と必ずプチカウンセリングを入れましょう!
リピーター様なのでカルテにもしっかり書いてありますが、自分が初めての担当のときは少しカウンセリングも入れる!
これを入れずにただ、形どうしますか?厚みはどうしますか?
この聞き方は失礼になります。
フリーできていただいているお客様はどのスタッフにあたっても大丈夫という安心感がなければお店を変えるか、もしくは誰か指名します。
このスタッフにあたりたくないので逆指名ってやつですね。
指名料をいただいているお店はこれは絶対NGです🙅🙅
このスタッフにあたらないためによけいな料金をお客様からいただくことになります。
指名料というのは、お客様がこのスタッフに施術してもらいたいと思ってくださって払ってくださるお金です。
不快な思いをしないために払うお金ではないのです。
逆指名されるお客様も、お店を変える可能性が高いです。
長くずっと通っていただくのは難しいです。
すでにリピーター様になってくださっている方の場合は感動の接客というよりは、"不快感を0にする接客"に重点を置くといいですね!
それが先ほどお話ししたように、言い方や言葉の選び方が大事になります^ ^
本当に少しの言葉や言い方で印象が全然違ってきますので、ぜひみなさんもやってみてください^ ^
★新人ネイリストが人気ネイリストになれるサロンワーク接客★
現役ネイリストならではの新人ネイリストさんがあっという間に人気のネイリストになれるサロンワークの接客を書いていきます♡
0コメント